2025
05.17

風雨の中の御柱

お知らせ, 横須賀の観光, 活動中


こんばんは。西郷宗範です。

今日は一日、大津諏訪神社の御鎮座千二百年奉祝記念 御柱祭に参加しました。

プレで行われた11年前はまだ大津諏訪神社とのかかわりがなかったことから一般の見学者として御柱の里曳きや建御柱を見ていただけでしたが、今回は来賓として参加させていただきました。

とはいえ、きょうはよこすかカレーフェスティバルが中止になるほどの風雨…

台風かと思うほどです。

横須賀でも珍しい風がなぜ吹いたのか、きょう参加されていた諏訪大社の宮司のお話を聞いて納得…

実は諏訪大社は風や雨の守護神として崇敬されてきたからです。

諏訪の龍神が舞い降りたと考えれば納得もいくところです。

それだけ神様にも祝われた御柱祭…

里曳きの曳はじめでは、私はめどでこの最上段に乗らせていただきました。

めどでことは御柱の前部と後部に差し込まれているV字型の柱です。

出発の大津公園では長いめどでこが差し込まれていたので、その高さは地上から5メートルほどもあります。

それでもあこがれの場所に乗れる機会をいただけたことはうれしい限りです。

さて、明日は建御柱…

11時から大津諏訪神社境内で行われます。

横須賀では今後いつみられるかわからない行事です。

ぜひ間近で見てください。

西郷宗範
最後までお読みいただきありがとうございます。 ぜひ下の横須賀情報のボタンをクリックしてください。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ    
「いいね!」と思ったらクリック!