2025
03.26

がんを知り、がんと共生し、がんの克服を目指す「誰も一人にさせないまち」の実現

お知らせ, 横須賀のくらし


こんばんは。西郷宗範です。

がんは、昭和56年(1981年)以降、我が国の死因の第1位となっており、国民の生命と健康上の重要な問題となっています。

このような現状を踏まえ、国は平成19年(2007年)4月に「がん対策基本法」を施行し、さらに同年6月には、がん対策の計画的な推進を図るため「がん対策推進基本計画」を策定しました。

神奈川県では、国の基本計画の内容等を踏まえ、「神奈川県がん対策推進計画」を策定しています。

横須賀市では、平成30年(2018年)に議員立法により「横須賀市がん克服条例」が制定され、その目的達成のため、令和2年(2020年)3月に「横須賀市がん対策推進計画」を策定しました。

この計画期間が令和6年度に終了することに伴い、がん予防、がんの早期発見、がん患者の支援など具体的な施策をさらに推進するため「第2期横須賀市がん対策推進計画」を策定しました。

この計画は、「横須賀市がん克服条例」(平成31年4月施行)第6条により条例の目的を達成するために、取り組む課題を明らかにし、目標などを定めたものです。

目指すべき姿と役割は、横須賀市・医療従事者・市民が手を取り合って、 すべての市民ががんとともに生きていく人とその家族の状況を理解し、 互いに助け合う、誰もが安心して自分らしく暮らせるまち よこすかです。

医療従事者 の方々には、

・ がん医療の推進
・がんによる死亡の減少
・ がんと診断された患者やその家族に寄り添う
・ 多職種が連携してその人らしい生き方を支援する

を求めています。

横須賀市民の皆様には、

・がんに対する必要な 知識を持ち、実践できるがん予防に取り組む
・ 自身の体に関心を持ち、生活習慣の改善に取り 組む
・ 定期的な検診受診

を実施していただくよう求めています。

横須賀市は、
・ がんを予防する生活 習慣の推進
・ がん検診の普及啓発
・ 年代に応じたがん教育
・ がんとともに生きていく人とその家族が住み 慣れた家で暮らして いけるまちづくり

を進めることとなります。

計画期間は、令和7年度から令和12年度です。

計画の詳細については、横須賀市ホームページでご覧いただけます。

日本人の2人に一人が一生のうちにがんにかかると言われている昨今、少しでもがんの罹患を減らすためにも皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

西郷宗範
最後までお読みいただきありがとうございます。 ぜひ下の横須賀情報のボタンをクリックしてください。






にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ    
「いいね!」と思ったらクリック!